熊本歯科三水会

Monthly MTG

2024年5月15日豊田正仰先生発表(予告)

5月15日例会は豊田正仰先生発表予定です。(座長:永井孝信先生)
多くの皆様の奮ってのご参加を期待しております。

2024年3月27日例会

3月20日祝日のため、3月27日水曜に例会を開催いたします。
タイトルは
 『迷ったときは下から作れ!〜義歯は小さいほうがよい〜』
発表者は嶋田英敏先生座長は添島英輔先生で開催されました。
残存歯は上顎は右上3が1本のみ。金属床のPDが装着してあった。
下顎は右下6543と左下345の7本残存。保険のレジン床PDが装着してあった。
右下の65はエンドぺリオ病変と思しき骨吸収像を呈していた。
患者の主訴は「歯石を取ってほしい」であったが、明らかに義歯の安定が悪く、咀嚼に支障をきたしていた。
対咬関係は3級であった。
患者の咀嚼機能改善のため、まずは下顎の欠損の整理を行った。すなわち右下65は抜髄後、連結冠で固定し、右下4はセレック修復、右下3〜左下3はブリッジ固定左下45は形態修正後、左下67に片側性のレジン床PDを完成した。
上顎は右上3の抜髄後マグネット根面板を装着し、FDタイプの義歯を作成し、床内面に、マグネットを装備して維持を図った。
以上のことにより、上顎義歯の維持吸着が獲得され、患者のQOLは向上した。
1〜2ヶ月毎のメンテナンスに来るように指導を繰り返したが繰り返したが、調子が良いのか、来院する気配もなく、今後のメンテナンス、フォローについては、添島歯科医院さんへ紹介することとなった。
参加者のコメントとして、東先生から、少ない歯でも、歯根膜感覚があり、患者はそれがあることで口腔内の恒常性を保持していることを、多くの臨床の中で実感しているので、今回のように、抜糸することなく、何とか義歯で、昨日の維持回復を図ることは、その患者には大いなる意味がある、との結びを得られた。
次回例会は5月15日を予定しております。

2024年2月21日例会

2月21日水曜日は例会が開催されました。
発表者:田中俊憲 先生   座長:伊東隆利 先生
タイトル:『広汎型慢性歯周病患者に根面デブライドメントを行った後に歯周組織再生療法を行った1症例』

患者は2017年初診55歳女性で、前医の歯周病治療の痛みや、治療後の歯肉退縮に不満があり、転院してきた。特に右上23間の空隙と歯肉退縮に不満が大きく、歯周外科処置にトラウマがあった。2度の再評価後、患者との信頼関係構築により、左上1は抜歯後インプラント修復、右下4、左上67は歯周外科(右下4:M-MIST)+リグロス(補填剤なし)にて再付着を獲得した。
術後3年、患者の経過は安定し、右上23間の空隙も軽度縮小、下顎前歯の根尖に及ぶ骨吸収も改善し、動揺も激減した。定期的なメンテナンスにより、現状を維持していく方針である。

参加者は12名。座長の伊東隆利先生の進行と、東先生の解説により、最新の歯周病分類と歯周外科の解説がなされました。

次回3月例会は27日水曜日開催で、嶋田英敏先生の発表(座長:添島英輔先生)を予定しております。

2024年1月17日例会

2024年初の例会は池上富雄先生(座長:上村裕希先生)の担当による発表でした。
タイトルは「上顎右側3番が4番と5番の間に完全に移転していた稀有な症例」で、
4年数ヶ月に及ぶ歯列矯正の治療過程を丁寧に説明された。
患者は12歳と若く、問題部位の右上3・右上4は移転歯の分類では最も難易度の高いグレードで、治療初期から上顎両側6に加強固定を行い、右上3の近心に存在する右上4をまずは口蓋側遠心に移動し、その後、右上犬歯をあるべき右上3の位置まで近心移動を試みるも、傾斜移動が主となり、中々に歯根の近心移動は進まなかった。
最終的には軽微な歯根吸収を認めながらも、適切な右上3の位置まで移動し、矯正治療を完了した。
発表後、上村先生により、同様の症例で、右上4を口蓋側に移動しないようにしっかり加強固定した症例が提示され、右上4が動かないことによる弊害、付着歯肉の根尖まで喪失した現在と今後の難しい対応、そして池上先生の今回の治療の進め方が、生体の反応を丁寧に観察しながらの適切な治療であったことについて解説がなされた。

次回は2月21日水曜日に田中俊憲先生の発表予定です。

2023年11月15日例会

11月15日例会は、鎌田政彦先生(座長:永井孝信先生)によるマイクロエンド治療の発表で、18名参加でした。
右上6のインレー2次カリエスに伴う慢性根尖性歯周組織炎の歯内療法を動画も含めた精緻な発表内容でした。
初診からCTとマイクロスコープを併用して2〜3ヶ月の感染根管処置で歯内療法を終了させるという慎重さは、その丁寧さに評価がなされたものの、経過も7ヶ月と短く、採算性にも疑問符が呈された。
次回は2024年1月17日池上富雄先生の発表の予定です。

2023年10月18日例会

発表者:豊田正仰 先生(座長:東 克章 先生)にて、タイトル:「高齢患者のインプラント治療の一症例」の内容の発表がなされました。
2010年当時80歳の患者が右上欠損修復の主訴で来院し、右上57インプラント修復後、左下残存歯の問題がありながらも、家族と共に広島に移転、2018年再び熊本に戻られた時には左下の567は失われていた。
この左下の欠損症と高齢による認知症ある患者に対し、2022年左下567インプラント修復により口腔機能の改善を完了した。認知症状の悪化はなく、維持されたとのことで、年齢93歳での歯科治療は成功であった。
質疑応答では、術前ワックスアップと完成時の比較や、パウンドラインと上部構造、3本埋入インプラントの真ん中埋入部位のロストしやすい事等がディスカッションされた。
認知症の患者は今後増加することが考えられるため、歯科治療術前の評価と術後の評価により、認知症状がどう変化するのかについての今後の調査研究が必要と思われた。

参加者は9名であった。

11月例会は鎌田政彦先生によるマイクロエンドの発表がなされる予定です。

2023年9月20日例会

9月20日水曜日19時半より八田知之先生(座長:堀川正先生)担当により
「下顎前歯部欠損に対しインプラントを用いて修復した一症例」の演題にて例会が開催されました。

次回は10月18日、豊田正仰先生の発表予定です。

卓話 吉永 修 先生

8月30日水曜日19時半〜
熊本歯科三水会相談役 吉永修先生の卓話が開催されました。
タイトルは「お金を儲けることは悪なのか?」にて、スライドを交えてお話がなされました。
徳治会3医院の合計売上が10億円に至るまでの道のりを精密に、時に笑い話を交えながら70分間ご講演され、「おもしろきこともなき世を面白く」と高杉晋作の句を最後に締め括られました。
若手の先生方の質疑応答にも丁寧に誠実に回答されていたのが印象的でした。

次回例会は9月20日八田知之先生(座長:堀川正先生)にて開催予定です。

2023年8月16日例会

『多血小板血漿(PrgF)を用いてImplant埋入を行なった症例』
(座長:吉永修先生)との内容にて例会が開催されました。
当該部位は右上5と左下7でしたが、
左下7については近心傾斜著しく近心ポケットが深い歯で
保存の可否が、また、右上5残根については抜歯即時インプラントでもよかったのではないかとの指摘もあった。
そもそも論として、初診時に全顎的に予知性に疑問の多い修復がなされており、
病的咬合を排除した上で歯冠修復なされるべきであるし、
現在治療途中であるならば再度資料取りを十分に行なった上で
様々な方針を展開すべきとのアドバイスが座長 吉永先生から
解説された。
参加者は14名でした。
次回例会は9月20日、八田知之先生の予定です。

2023年7月19日例会

7月第3水曜日は吉永義優先生(座長:添島義樹先生)によるご発表で
タイトルは『「食べる」にこだわった義歯不適合患者の治療』でした。
4症例の呈示がありましたが、高齢者で、認知症の進行した患者の総義歯作成について発表があり、それぞれの難しかったポイントについて丁寧な解説がなされました。
20名の参加でした。
次回は8月16日水曜日添島賢一先生による発表予定です。
クリックで拡大します

2023年6月21日例会

6月例会は、添島英輔先生の担当(座長:三村彰吾先生)で開催されました。

薬物性歯肉増殖症を伴う重度歯周炎患者にインプラント応用した1症例」とのタイトルにて発表がなされニフェジピンによる歯肉の副反応について、内科主治医とのコミュニケーションと歯周病治療両面からの改善と、その後の修復治療につきディスカッションがありました。
東先生から、高血圧治療の内服薬変更もさることながら、バイオフィルムの継続的除去を徹底することが重要との見解が示され、3か月ごとに再評価を行い、歯肉縁下へのアプローチの是非につき意思決定を行うことが、基本的な流れであると提言されました。
補綴設計については生活歯の歯髄を残したままクラウンを提供するなど、秀逸な計画でした。
その一方で、下顎残存歯の予知性を考慮すればインプラントの本数や配置を工夫することでより長期安定性が高まったのではとの見解を田中副会長が示しました。
参加者は14名でした。
例会終了後は天草にて発表者と座長の慰労がなされました。
次回例会は7月19日を予定しております。

添島英輔先生

2023年5月17日例会

 『顎堤吸収の著しい可動粘膜上のインプラント磁性アタッチメント義歯』の演題にて、古田洋介先生の発表がありました。
 当日は15名の参加者にて無歯顎のリハビリテーションにつき、ディスカッションがなされ、インプラント磁性アタッチメントの効果について様々な角度からの検証がなされました。
 例会後は、恒例の居酒屋『天草』にて、古田先生を囲んでの食事会があり、ざっくばらんな臨床の意見交換に花が咲きました。

次回は6月21日に、添島英輔先生発表の例会を予定しております。

古田洋介先生
※クリックで拡大します

Contact

MOBILE SITE

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
熊本歯科三水会
〒860-0805
熊本県熊本市中央区桜町1-28-205
                TEL.0120-354-508
                (平日 9:00〜17:30)

 お問合せ(メール) 
PAGE TOP